-
BLOG 2025年4月9日
KAWASAKI W650をW3に、、
「へこんだだけでへこむのは、まだ早い。傷、凹みのある車を蘇らせる」-Auto Body Shop Miyamoto-
こんばんは!
W650のタンクにW3風のペイントをさせて頂いたのでそちらをアップします。まずは完成写真です。作業前のW650のタンクはこちらです。
ニーパッドを外した状態。
エンブレムは両面テープで付いています。
ニーパッドはこのように取り付けのステーが付いているので、ステーを切り離しくぼみをスムージングします。
まずは色を全部剥がしてからエスコ(防錆塗料)を塗ります。
その後くぼみを平らにする作業です。
くぼみが無くなったので塗装します。
今回は黄色と黒の塗り分けになるので先に黄色を塗ります。
クリヤーまでしっかり塗ります。
黄色も黒もパール入りです。
乾燥後全体を足付けしてW3の塗り分けをマスキングします。
本物のW3とはタンクの厚み、幅、形状が違うので
何度も貼っては剥がしを繰り返しながらいい感じのラインを探します。
マスキングが終わったら、黒を塗装。
マスキングを剥がしてクリヤー塗装します。
このままでは黄色と黒の境目に段差があるので、段差をなくすために乾燥後研いで再度クリヤーを塗ります。
段差が無くなりツルっと気持ちいい仕上がりになります。
乾燥後に磨いて完成です。
******************〒326-0338 栃木県足利市福居町1261-1AUTO BODY SHOP MIYAMOTOTEL 0284-72-5380FAX 0284-72-5385e-mailHP営業時間 AM9時~PM5時(定休日 日曜、祝日)インスタグラムフェイスブック****************** -
BLOG 2025年1月23日
オートバイ
「へこんだだけでへこむのは、まだ早い。傷、凹みのある車を蘇らせる」-Auto Body Shop Miyamoto-
こんばんは!
今回はオートバイをアップします。作業前はこちら元色で仕上げます。まずは元色に色合わせをしてから塗装を剥がします。鈑金、パテ作業、サフェーサー後、塗装します。ベース塗り終わりクリヤー塗り終わりライン塗装後クリヤー完成です。******************〒326-0338 栃木県足利市福居町1261-1AUTO BODY SHOP MIYAMOTOTEL 0284-72-5380FAX 0284-72-5385e-mailHP営業時間 AM9時~PM5時(定休日 日曜、祝日)インスタグラムフェイスブック****************** -
BLOG 2024年12月7日
旧車會
「へこんだだけでへこむのは、まだ早い。傷、凹みのある車を蘇らせる」-Auto Body Shop Miyamoto-
こんばんは!
今回はこちらのド派手なバイクをアップします。たまーにこのようなバイクも塗装します。フレークベースにキャンディーで塗り分けのファイヤーパターン。ファイヤーパターンのラインは暗闇で光が当たると反射します。途中経過も撮ったのですが、手間が多すぎて写真も大量になってしまうので完成写真だけアップします。ロケットカウル、ガソリンタンク、テールカウルの裏は真っ赤に塗装しました。ロケットカウルの裏はよく見えるので赤がいい感じです。拡声器の内側はフレークベースのキャンディーブルー。暗闇で、光が当たるとこんな感じです。BEETの文字も反射します。ありがとうございました!******************〒326-0338 栃木県足利市福居町1261-1AUTO BODY SHOP MIYAMOTOTEL 0284-72-5380FAX 0284-72-5385e-mailHP営業時間 AM9時~PM5時(定休日 日曜、祝日)インスタグラムフェイスブック****************** -
BLOG 2024年10月12日
ハヤブサ ヨシムラ製アルミタンク塗装
「へこんだだけでへこむのは、まだ早い。傷、凹みのある車を蘇らせる」
-Auto Body Shop Miyamoto-
こんばんは!
今日は隼のアルミタンクの塗装をアップします。
ノーマルのタンクもお預かりしたので、そのタンクに合わせて塗ります。
ノーマルタンクはシルバーのラインはステッカーですが、手に入らないので塗装で再現します。
ノーマルタンクはこちらです
アルミは塗装の食いつきが悪いので全体に足付けをしてから、プライマーを塗ります。
その後パテで歪みを仕上げていきます。
最終サフェーサー。
サフェーサーを研いで塗装します。
ノーマルタンクに色を合わせたパールホワイトをクリヤーまで塗ります。
裏もきっちり塗ります。
細かいペーパーで全体に足付けをして、ノーマルタンクから寸法を採ってラインのマスキングをします。
タンクの形が少し違うのでそこは違和感がないようにラインも少し変えます。
写真が左右逆になってしまいましたが、シルバーの塗装後です。
シルバーが乾いたらシャドーのマスキングです。
シャドー入れてマスキングを剥がしてライン出来上がりです。
クリヤー塗装。
クリヤー乾燥後ラインの段をなくす研ぎをして、最終クリヤーを塗って完成です。
ありがとうございました。
******************〒326-0338 栃木県足利市福居町1261-1AUTO BODY SHOP MIYAMOTOTEL 0284-72-5380FAX 0284-72-5385e-mailHP営業時間 AM9時~PM5時(定休日 日曜、祝日)インスタグラムフェイスブック****************** -
BLOG 2024年7月12日
オートバイ塗装
「へこんだだけでへこむのは、まだ早い。傷、凹みのある車を蘇らせる」
-Auto Body Shop Miyamoto-
こんばんは!
インスタグラムの方がマメに更新しているので覗いてみてください
https://www.instagram.com/auto_body_shop_miyamoto_1980/
今回はバイクの外装を塗装させて頂いたのでそちらをアップします。
まずは完成写真です。
お持ち込み頂いたのはこちらの新品タンクです。
錆びる前にエスコを塗って防錆
新品タンクでも歪みはあるので歪みをなくします。
面が綺麗に出たら表裏塗装します。
色はソリッド黄色です。
デカールを貼るので足付けして、位置決めします。
位置が決まったら貼り付けます。
その後クリヤー塗装して完成です!
裏もツヤツヤ
サイドカバーはBEETのサイドカバーを加工して1100FOURののステッカーを貼れるように加工します。
BEETの文字とフィンの一部を削って、ステッカーを貼る板が付くようにします。
サイドカバーも黄色です。
個のパネルにステッカーを貼ります。
完成です。
パネルは外れないようにボルト留めです。
組み付けた写真を送って頂きました。
******************
〒326-0338 栃木県足利市福居町1261-1
AUTO BODY SHOP MIYAMOTO
TEL 0284-72-5380
FAX 0284-72-5385
e-mail
welcome-2-the-absm.com@docomo.ne.jp
HP
https://www.autobodyshop-miyamoto.com
営業時間 AM9時~PM5時
(定休日 日曜、祝日)
インスタグラム
https://www.instagram.com/auto_body_shop_miyamoto_1980/
フェイスブック
https://www.facebook.com/AutoBodyShopMiyamoto/
******************